台と本体が一緒になっているため、安定感が抜群。おりんがずれたり斜めになったりすることもありません。りん棒は、おりんの中にデザインされた花弁の中央に自立して納まり、転がって落ちることもなく、実に機能的です。音の続いている間にりん棒をしまっても、余韻は乱されることなくしっかり続きます。スッキリ見える一番の理由は、台座もりん棒も金属素材で出来ているから。清潔感を保てるデザインで、落ち着いた色目に仕上げてあるので、見た目に違和感なく、どんな設えにも合わせやすく、長くご愛用いただけます。
おりんの音色には、製造技術の良不良がストレートに表れます。小さくても良いものをお選びいただくと、毎日の手を合わせる時間がとても澄み渡ってきます。サイズはできるだけ小さく、シンプルで高品質なものだけをお探しの方に、自信を持っておススメいたします。
ここかしこは「ちいさなお祈り場」づくりを提唱しています。
現代生活のリアルに応じたアイディアによって産まれた、デザインも使い勝手も納得のいく“小さな本格派“を選べば毎日を気持ち良く過ごせること請け合いです。
ここかしこの提案する、仏さま編~お祈り場のスタイリングを、下記ページでお写真付きでご紹介しております。
お彼岸に考える、ちいさなお祈り場のススメ
https://note.com/kokokashiko/n/n6cc2416ac9a9
Spec
サイズ:おりん直径5.5cm おりん高さ4cm
素材:真鍮(本体、りん棒ともに)
発送について
つくる人
関菊